1984年の流行語

第1回の流行語は、1984年、昭和59年にスタートしました。

1984年の新語部門、金賞はオシンドロームです。
この時代は、連続テレビ小説、おしんが超人気番組でした。
おしんの物語は、凄まじい苦労の連続を必死に耐える日々の物語。良質の日本人像として、戦後を働き抜き、豊かさを手に入れた日本人の心情に共感の嵐を巻き起こしました。
苦しくても明るさを失わず、他人に優しい主人公のおしんの物語、見た人はみな涙したものです。
おしんドロームは、その状況を全国民の感情がシンドローム化しているとして、このように表現されました。

1984年、新語部門、銀賞は鈴虫発言。
受賞者は、中曽根康弘(内閣総理大臣)です。
昭和58年、田中角栄元首相にロッキード事件の実刑判決が下されました。
同年暮れの総選挙は、政治倫理問題が最大の争点となり、中曽根首相は、「倫理、リンリと、まるで鈴虫が鳴いているようだと」切り返した言葉が流行語の銀賞に選ばれました。


1984年、新語部門、銅賞はスキゾ・パラノ。

この言葉は一体何?と思いましたが、浅田彰さんが(京都大学助手)人間の特質を分類した言葉になります。
それはスキゾ人間とパラノ人間。スキゾ人間とは、ひとつのことにこだわらず、いろいろなことに興味を持つ人。パラノ人間とは、ひとつのことに熱中して、ほかのことは全く考えない人を言います。


1984年、新語部門、特別賞は特殊浴場。
この言葉は、ソープランドには、トルコ風呂という俗称があり、トルコからの留学生が、トルコの名前を消すことに努力し、特殊浴場などの名前が提案された言葉になります。

1984年、流行語部門、金賞は、まるきん まるび。
1984年、流行語部門、銀賞は、くれない族。
1984年、流行語部門、銅賞は、疑惑。
1984年、流行語部門、特別賞は、千円パック。

1984年、流行語部門、大衆賞はす・ご・い・で・す・ネッ。と教官!になります。

どうしてこの言葉が流行ったの?と思わせますが、時代を感じさせられますね。

1984年の流行語関連エントリー


お笑い芸人
  • seo